KISATO☆メッセージ ~ハイヤーセルフとつながるお手伝い~

本当の夢をかなえるために大切なのは 「今 何ができるか!?」~最後は占いがいらなくなる~(旧:KISATO 占いカフェ)

玉置神社(奈良・十津川)

      2023/08/06

十津川旅行の続きです。

 

十津川にある玉置神社の参拝レポです。

ココ、大変なパワーがあると思います。

たぶん、邪念を持っている方は近づけないくらいの。

そんな方はうまく行けたとしても・・・

(連れていかれたとしても)後々、大変かも。

 

巷では一般人が参拝できる神社で最強(?)の

パワースポットという噂もあります。

 

が、誠実な気持ちで行ってください。。。

 

 

ここも縁のある人しか行かないでしょう。

実際、場所も場所。行くのが大変です。

 

はっきり言って、十津川・・・という事だけでも辺ぴ。

いや、いやいや、、ここは秘境と呼ばせていただこう!!

日本の秘境100選に堂々と入っています♪

 

で、やっぱり、

辺ぴな神社は良いのです!

そうやって守られてきたのですね♪

中途半端な気持ちでは行けないところです。

 

マイカーをお持ちの方は、運転手さんさえ

頑張ってくれれば到達できます!

 

公共機関を使うなら、これしかありません!

一日、これ一本のみですよ!(笑)

前日に十津川に泊まってないと難しいです。

 

****** 世界遺産・登山客用予約バス(完全予約制)************

玉置山(十津川温泉~玉置神社)土・日・祝のみ運行(完全予約制)
★運行時間 十津川温泉バス停 8:30~玉置神社 9:10
玉置神社 10:30~十津川温泉バス停 11:10
★バス料金 片道810円
★予約先: 十津川村役場総務課 電話0746-62-0001
★予約日時:受付は平日のみ8:30~17:00(1名から可能)
★予約締め切り:3日前までに必ずご予約下さい。

*************************************************************

もちろん、私はこちらを利用しました。

前日に山水さんに泊まっていたので、

朝食後、十津川温泉バス停まで送っていただきました☆

今回、バスに乗ったのは私たち夫婦だけでした。

貸し切りで運転手さんとお話(^^♪

まるでタクシー状態(笑)

 

山道をクネクネクネクネ~~~

・・・ハイ!到着いたしましたよ☆

玉置神社 景色

玉置神社の駐車場からの景色。

ちなみに先にお手洗いの場所伝えときますね(笑)

比較的キレイで駐車場にありますので、

参拝前に済ませておくのをお勧めします♪

 

道中、というか参道。他の神社に比べて長いですよ!!

あ、レンズに水滴が・・・少し雨降ってましたの。

玉置神社 トイレ

旦那に「何撮ってんだ!」と突っ込まれ・・・

私「ん?トイレ。これから来る人にね、伝えようと・・・」

夫「ふ~~ん。」

チーン・・・会話終了。

玉置神社 入口鳥居

木彫りのフクロウが迎えてくれます。

ウエルカムって・・・英語が笑えた。

玉置神社鳥居

いざ行くべし~

スタコラサッサと行きたいところだけど、

少しづつ気を吸収して馴らしていきたいので

行きはゆっくり~

玉置神社 参道

途中、山の中の生き物に会えます。虫とか・・

こぶし大以上の茶色いカエルがこちらを向いていて

ふんぞり返ってましたので写真を撮りましたが、

お食事中の方には悪いのでアップは控えさせていただきます。

私たちにびっくりして彼は逃げていきました。

玉置神社参道2

まだまだ続きます。

やっと見えてきました。

ちんたら歩いていたので15分かかりました。

まだもう少し歩きますよ~

玉置神社 明神型鳥居

この長かった参道は、

ここに来るまでに穢れが払われるようにでしょうね。

・・・と勝手に納得。

明神型鳥居

やっと、ここから・・・という感じがします。

(長いレポやな~私の前置きが長いのよね)

玉置神社2

奥が本社。直の本社の撮影はやめとこう。。。

ちょっと失礼な予感がします。

玉置神社ホームページより>
玉置山の頂上近く、標高1000m付近に鎮座する玉置神社は、
第十代崇神天皇の時代に王城火防鎮護と悪神退散のため、
創建されたと伝えられています。
入母屋造り内陣に三社を奉祀、欅(けやき)材の堂々たる社殿です。

 

本社でお参りを終え、心地の良さを実感!

おみくじは境内の大きな杉を見てから♪

説明によると、

奈良県指定天然記念物(1956年〈昭和34年〉2月5日指定)。
3万平方メートルの玉置神社境内は永らく聖域として伐採が
禁じられていたため、温暖多雨の気候と土壌に恵まれ、
樹齢3000年と言われる神代(じんだい)杉や、常立(とこたち)杉、
大(おお)杉などの巨樹を含む杉の巨樹林が成立しました。

 

ちなみにこちらは夫婦杉。↓

玉置神社 夫婦杉 裏

表にまわって見ますと、なるほど。。。

玉置神社 夫婦杉

 

こちらは神代杉↓

玉置神社 神代杉2

で、デカイ!

玉置神社 神代杉

 

そしてまた本社前に行き、おみくじを引きました☆

おみくじは本当に面白い!!

ここ最近考えていた事、見透かしてるのかと

いつも思う(笑)

 

ここは、あまりに心地良いのでしばらく佇んでいました。

欲張ってパワーを吸収しすぎました。(そこにいるだけで吸収)

翌日から体中がバッキバキに。

全身筋肉痛というか、旅行風水も兼ねていたので

毒出しと運気パワー吸収が始まります。

これ、落ち着くまでしばらくかかるな~笑(;´∀`)

 

あとで分かったのですが、玉置神社には

まだまだ回れるところがあったのです。

知らずにずっと同じところに居てましたが、

次回は回ります☆

奥はもっと強そうだから、次回で良かったかも・・・

 

ちょっと尻切れトンボな終わり方かな。

 

~玉置神社はまじめな気持ちで行った方がよさそうです☆感謝~

ポチってもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ
にほんブログ村

 - , 玉置神社(奈良・十津川)