本物のラピスラズリを見分ける
2016/06/19
石好き、スピリチュアル好きな方に人気のあるラピスラズリ。
写真のラピスはグレードAA++ですが、AAAにかなり近い状態。
上記のものは本物天然色です♪
和名は青金石(せいきんせき)。瑠璃石とも呼ばれています。
「幸運を招く石」として有名ですよね☆
ちなみに購入の際、ラピスラズリは
染色したものが多いので、気をつけてくださいね!!
かなり偽物も出回ってます。。。。
また、ラピスラズリによく似た石でソーダライトという石があります。
下記の写真はラピスラズリとソーダライトを並べたものです。
右側がソーダライト。
並べればまだ分かるのですが、ソーダライトで
白い筋が入ってない物は紛らわしいです。
もっと色調が近い物もあります。
間違っても仕方がない理由があります。
硬度も比重も値が近く、
ラピスラズリの成分は
ラズライト、アウィンセン、ソーダライト、ノーゼライトが集合したものだからです。
(ラズライト、アウィンセンの比率が多いと美しい深みある青色になります)
成分的にソーダライトが含まれているので、
似てしまうのは当たり前ですよね。
でもやっぱり意味もエネルギーの種類も違います・・・
見分け方は
見えづらいかもしれないですが、金の模様が時々入ってます。
これはパイライトという別の鉱物が入ってるんです。
(中には見えづらい物もあります)
これはラピスである証の1つになります☆
夜空に浮かぶ星の様で美しいですよね♪
また、グレードの低いものはもう少し白っぽく、安価になります。
だから、みんな染めちゃうんですけどね。(笑)
硬度は5~5.5と石としては柔らかめなので、
擦れると表面が白っぽくカサカサになります。。。
(※硬度とは石の硬さを表す単位。ダイヤモンドは硬度10)
よく、ラピスの色が劇的&かなり早くに(ここ大事)変わった時は
大きな厄を吸ってくれたといいます。
それだけ神秘的な石なんですよね☆
次回はラピスの意味をアップしたいと思います。
~すべての自然に共存・共鳴できる喜びに感謝します~
記事を気に入ってくださったら
ポチってもらえると嬉しいです♪