NECKLACE/PENDANT
ネックレス/ペンダント
アズライト(アズマラカイト)☆ワイヤーラッピングペンダントトップ No.755
アズライト(アズマラカイト)☆ワイヤーラッピングペンダントトップ No.755
商品コード: pendant755
現在、【お問合せ中につき購入不可】です。
ご了承ください。
今回、数点だけですが、石をとても丁寧に扱ってくださる
作家さんにお願いして、ワイヤーラッピングをして頂きました。
それぞれの石の個性に合わせて、ワイヤーを巻いていく姿は
まるで天使が石を愛でているような印象の作家さんです。
そんな温かいエネルギーがつまったワイヤーアクセサリーを
ご覧いただきたいと思います。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
アズマラカイトとは、(アジュルマラカイトやアズロマラカイトとも呼ばれます)
アズライトとマラカイトの二つの鉱物が共生した石です。
この、アズマラカイトは二つの石の意味を持つだけでなく、
融合して強力な働きが成し遂げられます。
どうしてもやらなければいけない事があったり、病気の克服など
強い精神力が必要な時にはこの上ないパートナーとなってくれると言われています。
悪いエネルギーを吸い取り、浄化し、活性化するパワーがあり、
霊的能力の向上をうながしてくれます。
このペンダントはアズライト(青い部分)が多めで、
よりスピリチュアルで強力な霊的サポートをしてくれます。
************************
アズライトの意味
************************
古代文明時代から神聖視されてきた石で、祈祷や予言の際
に使用された歴史があります。
霊的能力や洞察力を高めるので直観や観察眼が冴えます。
周囲の状況もよく見えてくるようになり、人間関係の他人
事に巻き込まれないようになります。
学習能力を高めたい時や転職や先の見えない不安にもイン
スピレーションを与えて冷静な判断に導きます。
肉体と精神の疲れを取り、活力、強さ、自信を与えます。
また、人を癒す波動も与えてくれます。
************************
マラカイトの意味
************************
魔よけ、邪悪なものを祓うパワーが大きく、それらによる
ストレスから守り、緊張感を和らげ、心身を癒します。
特にねたみ、いじめ、中傷の否定的波動から守ってくれます。
身につけていると石が悪いエネルギーを吸い取り、危機が迫
ると自ら割れるなどして自分を犠牲にし、持ち主を守ろうと
する優しい石です。
また、心の目を養うので、相手の本心を知りたい時や交渉事
をうまく進めたい時にもおすすめです。営業、販売能力を高
める説もあり、「セールスマンの石」とも呼ばれています。
霊的な悪夢や心配事から不眠症の方にも身を守り、落ち着け
る作用があるので安眠できるようになります。
また、子供のお守りとしてもよく、子供に溜まった悪い気を
排出してくれます。
*~*~*~*~*~*~*~*~*
アズライトの秘密♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*
エドガーケイシーをご存知でしょうか?
エドガーケイシーとは、ホリスティックヘルスを中心に、
14.000件にものぼる サイキックリーディングを残した人物で
『20世紀最大の奇跡の人』. とも呼ばれた心霊診断家・予言者です。
石(パワーストーン)についても多くのリーディングが残されています。
エドガーケイシーが高い精神性、霊的波動に敏感にさせ、
霊的、精神的向上、瞑想に一番良いとリーディングした石は
「ラピスラズリ」ということで一躍有名にはなったのですが・・・
実はエドガーケイシーがリーディングしていた「ラピスラズリ」が
近年(1980年代)になって、「アズライト」だった!!
ということはご存知でしょうか? (参考:宝石の神秘力/著:林陽)より
詳しい事は割愛いたしますが、
ラピスラズリも古代から使用されていたとても霊的な石です。
しかし、この「アズライト」も忘れないで頂けたらと思います。
ケイシ―リーディングによると、「銅の鉱物」はこれからの時代に必要な
鉱物と記されています。
アズライトの和名は「藍銅鉱」。銅が多く含まれた鉱物です。
(マラカイトも)
今の時代は多くのアトランティス人が生まれ変わっており、
この時代が破滅に向かうか、平安に向かうかは
この人たちにかかっているそうです。
もう二度と破壊的な方向を選択しない為にも、このアズライトは
とても大切な石なのだそうです。
エネルギーが高すぎて制御できない方や
つい、動きて過ぎてしまう方には落ち着きと癒しを与えてくれるでしょう♪
人の本質(体質)を見抜かなければならないような
整体などの施術師やセラピストにもおすすめです☆
ご了承ください。
今回、数点だけですが、石をとても丁寧に扱ってくださる
作家さんにお願いして、ワイヤーラッピングをして頂きました。
それぞれの石の個性に合わせて、ワイヤーを巻いていく姿は
まるで天使が石を愛でているような印象の作家さんです。
そんな温かいエネルギーがつまったワイヤーアクセサリーを
ご覧いただきたいと思います。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
アズマラカイトとは、(アジュルマラカイトやアズロマラカイトとも呼ばれます)
アズライトとマラカイトの二つの鉱物が共生した石です。
この、アズマラカイトは二つの石の意味を持つだけでなく、
融合して強力な働きが成し遂げられます。
どうしてもやらなければいけない事があったり、病気の克服など
強い精神力が必要な時にはこの上ないパートナーとなってくれると言われています。
悪いエネルギーを吸い取り、浄化し、活性化するパワーがあり、
霊的能力の向上をうながしてくれます。
このペンダントはアズライト(青い部分)が多めで、
よりスピリチュアルで強力な霊的サポートをしてくれます。
************************
アズライトの意味
************************
古代文明時代から神聖視されてきた石で、祈祷や予言の際
に使用された歴史があります。
霊的能力や洞察力を高めるので直観や観察眼が冴えます。
周囲の状況もよく見えてくるようになり、人間関係の他人
事に巻き込まれないようになります。
学習能力を高めたい時や転職や先の見えない不安にもイン
スピレーションを与えて冷静な判断に導きます。
肉体と精神の疲れを取り、活力、強さ、自信を与えます。
また、人を癒す波動も与えてくれます。
************************
マラカイトの意味
************************
魔よけ、邪悪なものを祓うパワーが大きく、それらによる
ストレスから守り、緊張感を和らげ、心身を癒します。
特にねたみ、いじめ、中傷の否定的波動から守ってくれます。
身につけていると石が悪いエネルギーを吸い取り、危機が迫
ると自ら割れるなどして自分を犠牲にし、持ち主を守ろうと
する優しい石です。
また、心の目を養うので、相手の本心を知りたい時や交渉事
をうまく進めたい時にもおすすめです。営業、販売能力を高
める説もあり、「セールスマンの石」とも呼ばれています。
霊的な悪夢や心配事から不眠症の方にも身を守り、落ち着け
る作用があるので安眠できるようになります。
また、子供のお守りとしてもよく、子供に溜まった悪い気を
排出してくれます。
*~*~*~*~*~*~*~*~*
アズライトの秘密♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*
エドガーケイシーをご存知でしょうか?
エドガーケイシーとは、ホリスティックヘルスを中心に、
14.000件にものぼる サイキックリーディングを残した人物で
『20世紀最大の奇跡の人』. とも呼ばれた心霊診断家・予言者です。
石(パワーストーン)についても多くのリーディングが残されています。
エドガーケイシーが高い精神性、霊的波動に敏感にさせ、
霊的、精神的向上、瞑想に一番良いとリーディングした石は
「ラピスラズリ」ということで一躍有名にはなったのですが・・・
実はエドガーケイシーがリーディングしていた「ラピスラズリ」が
近年(1980年代)になって、「アズライト」だった!!
ということはご存知でしょうか? (参考:宝石の神秘力/著:林陽)より
詳しい事は割愛いたしますが、
ラピスラズリも古代から使用されていたとても霊的な石です。
しかし、この「アズライト」も忘れないで頂けたらと思います。
ケイシ―リーディングによると、「銅の鉱物」はこれからの時代に必要な
鉱物と記されています。
アズライトの和名は「藍銅鉱」。銅が多く含まれた鉱物です。
(マラカイトも)
今の時代は多くのアトランティス人が生まれ変わっており、
この時代が破滅に向かうか、平安に向かうかは
この人たちにかかっているそうです。
もう二度と破壊的な方向を選択しない為にも、このアズライトは
とても大切な石なのだそうです。
エネルギーが高すぎて制御できない方や
つい、動きて過ぎてしまう方には落ち着きと癒しを与えてくれるでしょう♪
人の本質(体質)を見抜かなければならないような
整体などの施術師やセラピストにもおすすめです☆
- STONE
- アズライト(アズマラカイト)
- MATERIAL
- アーティスティックワイヤー(カラー:ゴールド)
- SIZE
- 全長 43mm
石のサイズ約 35×20×4.6mm
モース硬度3.5~4
※計測法により若干の差がありますことご了承ください。 - NOTE
- 天然石由来の内傷・外傷がありますますことご了承ください。
※お持ちの端末のディスプレイにより実物と色味が違って見える場合がります。
特にスマホ画面はかなり鮮やかに見える傾向があります。 - CATEGORY